水難救助訓練の様子 |
官公庁艇とは、国や市が仕事に使う船のことです。
ここではその船を紹介したいと思います。
あ、でも船の前にヘリコプターによる水難救助訓練がありました。
水難救助訓練とは、海や川で助けて欲しい人をヘリコプターを使って助ける練習のことです。
では、船を紹介していきましょう。
最初のは、船が火事になった時に消してくれる船です。
日本で一番大きいらしいです。
火事を消してくれる船 |
つぎは、海や川にあるゴミを拾う船です。
ゴミを拾う船 |
これは行ってはいけないところへ行ってないか、故障して動けなくなっている船はいないかを確認する船です。特にレジャーに使う船を見ているそうです。
パトロールをしている船 |
そしてこれは、この港に大きな外国船が来た時に案内をするパイロットをその船に運ぶための船です。
パイロットを乗せる船 |
そして最後は日本の海へ入ってはいけない船がいないかを確認したり、あやしい船がいたら調べに行ったりする船です。
スピードがとても速く、曲がるのも速いらしいですよ。
密入国などを監視する船 |
パレードにはまだまだたくさんの船が紹介されましたが、ここではこのくらいにしておきます。
興味を持った方は、是非来年の開港祭を楽しみにしていてください。
Looking for a Japanese private lessons? Try this!
No comments:
Post a Comment