朝7時ころ、バイクガレージを出ました。
今は朝でもガレージの中が暑いです。
今回の目的(もくてき)は道の駅なるさわで富士桜(ふじざくら)ソフトクリームを食べることです。
店が9時にオープンするとホームページに書いてありましたから、そのくらいに着ければいいです。
初めて行く所だと思いましたが、近くへ来てみたら前に来たことがあることを思い出しました。
すぐソフトクリームを食べたかったですが、とてもお腹が空いていましたから、まず朝ごはんを食べることにしました。
これは、せんとそばです。
そばの上にだいこんとねぎがあります。
隣(となり)の小さいお皿(さら)にあるのは、みそです。
みそはちょっと辛かったですが、そばに混(ま)ぜたら、ちょうどよかったです。
ここの道の駅には不思議(ふしぎ)な博物館(はくぶつかん)がありました。
無料(むりょう)でしたから、行ってみました。
博物館の前には大きい石(いし)が飾(かざ)ってあります。
ここが入り口です。
博物館の名前は、「なるさわ富士山(ふじさん)博物館」です。
入ってすぐはとても暗いし、とても嫌(いや)な気持ちになりました。
そしたら、大きな恐竜(きょうりゅう)の頭があって、それが急(きゅう)に動きました。
こういうのは大嫌いです。
怖(こわ)いので、本当にやめてほしいです。
他(ほか)は、富士山がどうやってできたのかや、色々な石を紹介(しょうかい)していました。
見た後で目的のソフトクリームを買いました。
味はよくわかりませんでした。
桜? バニラみたいでした。
夏の間は昼、バイクに乗っていると暑くて、暑くて、大変なので、ソフトクリームを食べたら、すぐ帰りました。
だからバイクガレージにに12時半くらいに着いたと思います。
次は那須(なす)へ行きたいです。
Looking for a qualified Japanese language tutor in Yokohama?
Here I am!
Practice Japanese reading skills by reading this Blog. Pick your own level written on the titles. Let's try and enjoy! You can write your message, questions in Japanese and English.
Monday, 24 July 2017
Monday, 3 July 2017
釣った魚を食べたよ ※JLPT N2 level
今回はちょっと曇っていました。
レンタルは9時半~15時半ですが、早く着いたら早く受付してくれました。
平日だったので、前回よりも2000円安くて、8,200円で借りられました。
この下が受付です。
ボートに乗り込んでさあ出発です。
前回の経験から、釣れそうな場所を調べておいたので、まっすぐそこへ向かいます。
それで釣れたのが、こちら。
それとクサフグとキタマクラという嫌な名前の毒を持つフグとあとは何か小さい魚。
それらはリリースしました。
3人で行ったので、うちに持って帰ってきたのはこの3匹です。
メジナとサバとサバ。
ここから食べられるようにしていきます。
まずメジナはウロコを取ります。
そして内臓を取ります。
頭も切り落として、3枚にします。
これはもう新鮮なのでそのまま刺身で食べました。
サバも同じく内臓を取ります。
その後は開いてから、臭みを取るための下処理をして、鍋で少し煮ました。
煮た後のキッチンはまさに『日本の食卓の匂い』です。
おばあちゃんちの匂いとも⁉
やっぱり自分たちで釣った魚は美味い!
でも今までは人間の都合で、行ける時に適当に行っていたから、次回からは魚の都合も考えながら、ちゃんと潮の良し悪し等を調べてから行きたいと思います。
Looking for a qualified Japanese language tutor in Yokohama?
Subscribe to:
Posts (Atom)