京都の旅の最後の日は、人が少ないところへ行くことにしました。
まず、一週間前に京都へ行った母が一番良かったよと言っていた東福寺(とうふくじ)へ行きました。
ただここはガイドブックにも載っているし、込むことがわかっていたのでお寺の門が開くと同時に行くことにしました。
門が開くのが8時でしたから、ホテルを7時半に出ました。
早くて働いている人みたいですね。
途中でスターバックスやマクドナルドに寄ったため、着いたのは8時半前でしたが、それでももう駅からお寺まで人がたくさん歩いていました。
地図がありませんでしたが、人の後ろに着いて歩いて行ったら、お寺に着きました。
ここでは他の人が興味があるのとは違う日本の庭を見たかったですから、すぐにそこへ行きました。
ここは空いていました。
「方丈庭園(ほうじょうていえん)」といって、四角い石の庭でした。
次に行ったは、前からとても行きたかった伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)です。
これは赤い鳥居(とりい)が有名です。
どこまでもどこまでも鳥居が続いていました。
鳥居があるところを全部歩くと、大社の中の山を上って下りて2時間くらい歩かなければ戻って来れないらしいです。
もう登山ですね。
もちろん私は途中で戻ってきましたが。
ここは外国人にも人気があるらしくて、今回行ったところの中で一番、外国人観光客が多かったです。
そして最後はメインの紅葉を見に光明寺(こうみょうじ)へ行きました。
ここの紅葉が今まで見た中で一番すばらしかったです。
色も濃くてきれいだし、雰囲気もとても良かったです。
次に行くならまたここへ来たいし、他の人にすすめるなら絶対にここをすすめたいです。
京都の西側にありますから、電車とバスを使わなければなりませんが、すごく有名なところへ行って紅葉より人の頭の方が目立つところよりずっといいと思いますよ。
是非行ってみてください。
for Japanese language private lessons take a look at this!
Practice Japanese reading skills by reading this Blog. Pick your own level written on the titles. Let's try and enjoy! You can write your message, questions in Japanese and English.
Friday, 30 November 2012
Wednesday, 28 November 2012
京都で紅葉 その② ※JLPT N2level
しかし、その前に人の流れが激しいところがあったので、釣られて着いていってみると、そこは永観堂でした。
入り口だけですごい人の数!
でも京都に来て初めて見る、日本の伝統的な建物をバックにした本格的な紅葉だったので、写真をたくさん撮りました。
南禅寺はというと敷地が広くてどこへ行ったらいいかわからない状態でした。
昔使っていた水路があって、その横にある低い山からの眺めが永観堂と違って、あまり日本ぽくなくて、よかったです。
この日はもうこれでタイムアップ。
お寺って閉まるのが早いんですね。
清水寺や高台寺でライトアップをしていたようですが、間に合うように行ける交通手段がなく諦めました。
紅葉の時期に合わせるのもいいですが、人が多すぎるので京都の中でもあまり人に知られていないところへ行った方が良さそうです。
looking for a Japanese private lessons? take a look at this!
Tuesday, 27 November 2012
京都で紅葉 その① ※JLPT N4 level
日本の秋といえば、紅葉が有名です。
気温が急に下がるので、木の葉の色が赤や黄色やオレンジにかわります。
東北地方や山の上の寒いところが先に紅葉して、段々と南に行きます。
その年によって、いつが一番きれいに見られるかが違います。
その一番きれいに見られる時のことを、「見ごろ」といいます。
東京の見ごろはまだのようですが、京都の見ごろはちょうど11月の三連休と同じ先週末でした。
もちろん京都といっても広いですから、見ごろじゃないところやもう見ごろを過ぎてしまったところもありますが、市内はちょうどよく、本当にきれいでした。
葉が道に落ちているのもきれいですよね。
だから少し散り始めている頃の方がいいのかもしれません。
私が旅行に行こうと決めるのはいつも急です。
それに休みの関係で、いつも混んでいる時しか行くことができないので、今回もホテルや新幹線の席を探すのが大変でした。
もちろん高くてもよければ他にもあると思いますが、安ければ安いほどいいので、そういうものを探そうとすると大変です。
24日に泊まれるホテルは一つしかなくて、新幹線も好きな時間を選ぶことができませんでした。
仕方ないですね。
次からは予約をもっと早くしなければなりませんね。
春にも桜を見に京都へ行ったことがありますが、今回の方がずっと人が多かったです。
本当に道が込んでいて、普通なら25分で着くバスが1時間くらいかかっていたと思います。
本当は銀閣寺へ行きたかったんですが、バスが進まないのであきらめて途中で降りてしまいました。
そして哲学の道を歩くことにしました。
looking for a Japanese private lessons. Try this!
Tuesday, 13 November 2012
谷中で猫探し ※JLPT N1 level
東京の下町の一つに谷中という場所があります。
駅で言うとJR山手線の日暮里か、地下鉄千代田線の千駄木が近いでしょう。
もちろん昔からにぎわっていたのだと思いますが、最近は外国人向けのガイドブックにも載っているし、何と言っても通称『猫の街』として脚光を浴びてからは日本人にとっても東京の観光スポットの一つになったようです。
昔ながらの街並み、商店街、お寺、霊園、土産屋、せんべい、たい焼き。
確かに外国人にとっては東京の中心で気軽に”The 日本”を味わえるところかもしれません。
ガイドブックに載っていたら行きますよね。
それに日本人向けのガイドブックにも載っているし、TVでそう、『猫の街』として紹介してか知らずか、猫好き、動物好きの人を寄せ集めるところになってしまったことは確かで、日曜に行ったのがいけなかったのかメインストリートの”谷中銀座”はとにもかくにも人、人、人。
上から見下ろしたら、まるでディズニーランドのようでした。
なぜ『猫の街』と呼ばれるようになったのか。
それは単純明快。
街中に猫が多いから!
しかし、この人ごみでしょう。
猫なんてどこにもいやしない。
メインストリートから外れた路地に入れば、隠れてる猫が出てきてるかなと思い、一本入った道を歩いてみたけど、そこにもいません。
もう、諦めました。
こんなに人がいたんじゃ猫もやってられないですよね。
目的を変えて、ぶらり散歩。
谷中から千駄木、根津を抜けて上野公園へ出てみました。
途中、有形文化財になっている建物の料亭らしきものを発見。
なかなか風情がありました。
上野公園は相変わらず人気で。
アヒルボートも普通のボートもたくさん不忍池の中に浮かんでいました。
紅葉ももう始まっていたので、今週末から12月の初めあたりが見ごろになりそうでしたよ。
興味がある人は是非、歩いてみてください。
Looking for a Japanese private lesson? Try this!
駅で言うとJR山手線の日暮里か、地下鉄千代田線の千駄木が近いでしょう。
もちろん昔からにぎわっていたのだと思いますが、最近は外国人向けのガイドブックにも載っているし、何と言っても通称『猫の街』として脚光を浴びてからは日本人にとっても東京の観光スポットの一つになったようです。
昔ながらの街並み、商店街、お寺、霊園、土産屋、せんべい、たい焼き。
確かに外国人にとっては東京の中心で気軽に”The 日本”を味わえるところかもしれません。
ガイドブックに載っていたら行きますよね。
それに日本人向けのガイドブックにも載っているし、TVでそう、『猫の街』として紹介してか知らずか、猫好き、動物好きの人を寄せ集めるところになってしまったことは確かで、日曜に行ったのがいけなかったのかメインストリートの”谷中銀座”はとにもかくにも人、人、人。
上から見下ろしたら、まるでディズニーランドのようでした。
なぜ『猫の街』と呼ばれるようになったのか。
それは単純明快。
街中に猫が多いから!
しかし、この人ごみでしょう。
猫なんてどこにもいやしない。
メインストリートから外れた路地に入れば、隠れてる猫が出てきてるかなと思い、一本入った道を歩いてみたけど、そこにもいません。
もう、諦めました。
こんなに人がいたんじゃ猫もやってられないですよね。
目的を変えて、ぶらり散歩。
谷中から千駄木、根津を抜けて上野公園へ出てみました。
途中、有形文化財になっている建物の料亭らしきものを発見。
なかなか風情がありました。
上野公園は相変わらず人気で。
アヒルボートも普通のボートもたくさん不忍池の中に浮かんでいました。
紅葉ももう始まっていたので、今週末から12月の初めあたりが見ごろになりそうでしたよ。
Looking for a Japanese private lesson? Try this!
Tuesday, 6 November 2012
鳴沢でゴルフ ※JLPT N5level
ゴルフは若い人も歳を取った人も一緒にできるし、それに上手な人も下手な人も一緒にできます。
それがいいと思います。
他のスポーツは、それが難しいです。
テニスなどはよく動きますから、歳を取っているとすぐに疲れてしまうかもしれません。
サッカーも上手な人と下手な人が一緒にプレイすると危ないです。
今回行ったショートコースは富士山の下にあります。
本当に近いですから、きれいな富士山が見えました。
もう雪が降っているようです。
富士山の上の方が白くなっていました。
このコースは山の中にありますから、たくさんあります。
ハイキングみたいです。
それに山を上るコースもあれば、山を下りるコースもあるので、とても難しいです。
またとても広いですから、コースとコースの間にゴンドラがあります。
これに乗ると歩かなくていいですから、便利です。

この季節は紅葉がきれいです。
コースの中にある木もきれいな色に変わっていました。
ゴルフをしながら景色も楽しむことができます。
いいカメラがあったら、もっときれいな写真が取れたかもしれません。
少し残念でした。
今回はとても寒かったですから、本当の冬は寒すぎて無理かもしれません。
次は春に行きたいと思います。

Looking for a private lesson? Try this!
それがいいと思います。
他のスポーツは、それが難しいです。
テニスなどはよく動きますから、歳を取っているとすぐに疲れてしまうかもしれません。
サッカーも上手な人と下手な人が一緒にプレイすると危ないです。
今回行ったショートコースは富士山の下にあります。
本当に近いですから、きれいな富士山が見えました。
もう雪が降っているようです。
富士山の上の方が白くなっていました。
このコースは山の中にありますから、たくさんあります。
ハイキングみたいです。
それに山を上るコースもあれば、山を下りるコースもあるので、とても難しいです。
またとても広いですから、コースとコースの間にゴンドラがあります。
これに乗ると歩かなくていいですから、便利です。

この季節は紅葉がきれいです。
コースの中にある木もきれいな色に変わっていました。
ゴルフをしながら景色も楽しむことができます。
いいカメラがあったら、もっときれいな写真が取れたかもしれません。
少し残念でした。
今回はとても寒かったですから、本当の冬は寒すぎて無理かもしれません。
次は春に行きたいと思います。

Looking for a private lesson? Try this!
Sunday, 4 November 2012
横浜で散歩 ※JLPT N4 level
横浜へカメラを持って行きました。
カメラがあると、色々な景色がきれいに見えます。
それに色々なところへ行きたくなります。
桜木町という駅を降りると、ランドマークタワーや赤レンガなどデートで行くようなところがたくさんあります。
それに本当にカップルが多いです。
まだ恋人かもしれませんし、結婚しているかもしれません。
日本丸という船も展示してあります。
今日は特別に帆を揚げる日だったようです。
帆とは船の上にあげる布のようなもののことです。
行った時は午後だったので、ちょうど帆を降ろす時でした。
たくさんの人が上に登って、帆を降ろしていました。
まるで電線に止まったハトのようですね。
でも細いワイヤーの上だけに足を置いて、仕事をしているんですよ。
落ちてしまいそうで、とても怖かったです。
今は、展示用ですから海の上にいても動くことはありませんが、本当に動いている船だったら、とても揺れるので難しそうですね。
それにもっと怖いと思います。
やっぱりこの場所といえば、夜がきれいですね。
観覧車がいろんな色に変わっていました。
それに公園では大きな風船をライトアップしていました。
ここではまだクリスマスのライトアップはしていないみたいでしたよ。
これからが楽しみですね。
港では海上自衛隊の船がありました。
海上自衛隊とは日本の海の安全を守る国の組織のことです。
ただ横浜エリアは都内のデートスポットと違って、1つ1つのポイントが離れているので、とてもたくさん歩かなければなりません。
もちろんそれぞれの建物は大きいし、公園などは広いので時間をかけて楽しむことができますが、一日に全部を見たり、遊んだりするのは大変だと思います。
特に女性の方は、あまり高いヒールを履いていかないことをおすすめします。
Japanese private lessons are here!
カメラがあると、色々な景色がきれいに見えます。
それに色々なところへ行きたくなります。
桜木町という駅を降りると、ランドマークタワーや赤レンガなどデートで行くようなところがたくさんあります。
それに本当にカップルが多いです。
まだ恋人かもしれませんし、結婚しているかもしれません。
日本丸という船も展示してあります。
今日は特別に帆を揚げる日だったようです。
帆とは船の上にあげる布のようなもののことです。
行った時は午後だったので、ちょうど帆を降ろす時でした。
たくさんの人が上に登って、帆を降ろしていました。
まるで電線に止まったハトのようですね。
でも細いワイヤーの上だけに足を置いて、仕事をしているんですよ。
落ちてしまいそうで、とても怖かったです。
今は、展示用ですから海の上にいても動くことはありませんが、本当に動いている船だったら、とても揺れるので難しそうですね。
それにもっと怖いと思います。
やっぱりこの場所といえば、夜がきれいですね。
観覧車がいろんな色に変わっていました。
それに公園では大きな風船をライトアップしていました。
ここではまだクリスマスのライトアップはしていないみたいでしたよ。
これからが楽しみですね。
港では海上自衛隊の船がありました。
海上自衛隊とは日本の海の安全を守る国の組織のことです。
もちろんそれぞれの建物は大きいし、公園などは広いので時間をかけて楽しむことができますが、一日に全部を見たり、遊んだりするのは大変だと思います。
特に女性の方は、あまり高いヒールを履いていかないことをおすすめします。
Japanese private lessons are here!
Subscribe to:
Posts (Atom)